ブログに記事をいくら書いても稼げない時代ですが、
それでもブログ無しでアフリで稼ぐのはまずできません。
SNSも直接アフリ春のはASP側で禁止していることが多いですしね。
いきなりブログで高価な案件を紹介してもなかなか成果に繋がらない場合は、
セルフアフリや無料登録案件を紹介してみるといいでしょう。
初心者はブログで無料案件から紹介するのが吉です
アフリエイトで難易度が低いのは無料登録です。
ただし、単価は低いので報酬金額的にはそんなに稼げる訳ではありません。
それでもアクセスが多いけれど、なかなか報酬が発生しないブログなどをお持ちの方にはお勧めです。
特にトレンドブログを作っていて、アドセンス収入ぐらいしか無いというひとは、
無料登録案件の広告を貼っておくと良いでしょう。
実際に無料登録案件のあるASPを紹介しましょう。
有名どころは皆さん知っていると思うので、比較的マイナーなものから紹介しておきます。
タウンライフアフリエイト
不動産が中心のアフリエイトASPなのですが、意外無料登録案件があったりするので、お勧めです。
例えばゲームサイト無料会員登録【2021/3/31まで、購入成果全承認700円!】というかなり良い案件があります。
もちろん不動産案件も高額で、ライバルが少ないので、見積もり系アフリを、
生活系のブログとか、また家や不動産に関するトレンド記事などを書くときに使えます。
不動産案件は「無料見積もり」だけで1万円近い報酬があるのです。
住まい暮らし系のブログを作っている方は載せるといいでしょう。
数はそんなに多くありれませんが、「自己申込OKプログラム特集」というページが用意されています。
もしもアフリエイト
かつては、もしもドロップシッピングで有名なASPでした。
今は、もしもアフリエイトがメインになっています。
こちらは無料登録案件がたくさんあります。
今巣ごもり生活で人気のオンライン系の無料体験などの案件もあります。
記事公募、モニター、コンテストなども行っています。
記事公募は新規紹介記事を作成するだけで3000円などの案件も出ているので登録しおいて損の無いASPです。
こちらもキャッシュバックのページがあり、自己アフリできるようになっています。
A8.net(エーハチネット)
もうかなり有名で、アフリエイトをしていて登録していない人はいないとは思いますが、
いちおう念のために紹介しておきます。
案件を拾いやすいので初心者が一番サイョニ使うことが多いです。
無料一括見積もり系、ポイントサイト、モニターサイト、治験登録、など報酬の安い物から高い物まで幅広く無料会員登録案件があります。
数は結構多い方だと思います。
そしてここのセルフアフリは案件が豊富です。
セルフバック用のサイトがあり、人気のTOP30などが直ぐ見られます。
ブログをもっちいない人も直ぐ登録できるように、登録時A8独自のブログが直ぐ作れる様になっているのも親切ですね。
おそらく案件も一番多いんじゃないでしょうか?
アクセストレード
こちらも大手なので登録済みの方は多いかもしれませんね。
無料登録系は給食系は高いですが、ゲームアプリは少なく安いです。
座談会とかお見合い系はそこそこの単価です。
こちらも、専用のアフィバックモールというものがあります。
A8ほど多くはありませんが、結構美味しそうな自己アフリ案件があります。
アフリエイトB
個人的には、一番使いやすいパネルのアフリエイトBです。
求人系や、出会い系などの無料会員登録があります。
もちろんA8など同じ系統のものです。
報酬が違う場合もあるので、比較して利用するといいでしょう。
全体数はA8より少ないですが、アフリエイトB方が、高い案件なでもあります。
担当者がついて特単なども積極的に出しくれるとても親切な印象があります。
筆者がチームでアフリやっている時に月700万近く発生していたASPでもあります。
アフリエイトを本格的にやるならココが一番お勧めかな
こちらもSelfbというセルフアフリ用のペーシが用意されています。
A8さの次ぐらいに充実しています。
Smart-C
スマートフォン向けのゲームやアプリなどの無料会員登録案件が豊富です。
SNS系のTwitterやFBなどからの流入が多いサイトは、スマートフォンが多いので、
スマフォ案件がおおいこのASPは欠かせないASPと言えるでしょう。
デコメ、ゲームなどのアプリ案件が豊富です。
自己アフリエイト用のページはないようです。
マネートラック
こちらは無料案件は少ないのですが、審査不要で登録可能できるのが初心者むけといえます。
また海外に拠点を置いているせいなのか、他のASPにはない珍しい商品があったりします。
何よりも便利なのは、Twitterの短縮コードがあり、クリックするだけでツイートできます。
ただし、アフリコード入りを何度もツイートするとスパム行為でアカウント停止になるので注意です。
Twitterはアフリエイト禁止とは書いていませんが、スパム行為には厳しいです。