3Dプリンターは私たちにどんでもない恩恵を与えてくれます。
兵器や住宅まで作れてしまうのですから、その製造コストは驚異的に下がる訳です。
既に米国では3Dプリンター家が売られている
家の株が曲線で作れてしまうのが3Dプリンターの家の建築。
大きなクレーンのような機械が、クリームを絞り出すように、
モルタルを蛇のように積み重ねて壁を作って行く様子がそこにはありました。
この場合作る家より大きな3Dプリンターで外壁を積み上げていましたので、
かなり広い場所と、その3Dプリンターを運べる道路や敷地がないと無理じゃないのかな?
しかし、オペレーターが監視するだけでいいわけですから、
人件費はべらぼうに下がり、建築期間も短縮できますから凄いことです。
現在は3Dプリンター住宅建築は部材から
日本では大手のハウスメーカーが、工場で壁などの建築材を、
3Dプリンターで作り、現地で組み立てるという事をやっています。
ただこれだと、結局現地で技術者が組み立てる必要があります。
今までの大工さんが手間暇かけて作るより簡単で技術が低くてもできますが、
結局ある程度人件費はかかりますし、工期は短縮できたとしても、
それほど驚異的な価格破壊とか、将来の人手不足などにはそれほど期待できません。
たぶんこの場合、3Dプリンター以外で作った建築材も必要になるのでしょうね。
日本で全て3Dプリンターで建築できる家販売予定
今年中に『Sphere』は、床面積10㎡未満のタイプを建てるとのこと
そう実際にはまだ建てていない?みたいなんですが、
海外から建設用3Dプリンターを購入して、現地に運んで建築するのだそうです。
日本製でないのがちょっと残念ですが、案外建築用3Dプリンターって運べる物なのですね。
そっか、現地で3Dプリンター自体を組み立ててれば良いことですね。
おそらく既に設計はてきているのでしょうね。
この家は、床面積10㎡未満で、グランピングわうにハウスみたいなイメージですが、
鉄骨などは使わずに、7時間でほぼ建てられて、内装工事やインフラ工事を行っても、全体で24時間で完了してしまうとか。
まじかあ!別荘に欲しい!1棟とくらなんだろう
一般住宅は2022年2階建て30坪
2022年には、2階建て100㎡タイプを建築し、それを一般住宅として売りに出す計画
しかも価格は、100㎡(約30坪)で価格300万円だとか!
もう信じられない世界ですよこれ!!
2階建にできちゃうんですね。
しかももう販売開始なんて、凄すぎる……なんてこったあ
これより前に何千万とか高額ローン組んで家建てた人は凄い後悔するかも!!
自動車並みのローンでマイホームが!!
300万円だったら、車よりより安いのですから、
ローンくんでも5年ぐらいで家が持ててしまいますね。
もちろん水道、電気設備などは別にかかるのでしょうけれど、
それでも夢のマイフォームが誰でも実現できますよね。
これ、もう賃貸馬鹿らしくなってしまいますよね。
あれれ……アパート経営の人ヤバいんじゃ?
土地を安く買って、300万円で家建てたほうが全然良いよね?
これができてら、まさに住宅革命じゃないの!!