かつて月100万円以上稼げると言われた、アフリエイト案件は今どうなっているのか?
○○○ランキングとか、○○○比較、おすすめ○○○、など
2語程度のキーワードで月100万円以上稼げると言われていた案件はあまりにもたくさんあるので
アフリエイト案件の規模に応じて、みていこうと思います。
月1000円以上のアフリエイト案件
月1000万円以上と言われていたのは、
キャッシング、カードローン、クレジットカード、車買い取り、脱毛、出会い系、育毛剤、
このへんのキーワードです。
もちろん、検索数の多い少ないがあるので、キーワードの組み合わせ方次第ですが、
月1000万円以上稼ぐ事ができたものです。
過去形でいうのは、ゼロになったわけではないのですが、
殆どの個人のアフリサイトが駆逐されてしまったので、過去形で語っています。
今でも、稼いでいるサイトは存在しています。
ただ、その多くは、企業の運営サイトなど、お金をつぎ込んで作成しているサイトばかりです。
では、実際にプセイベートモードでブラウザを開いて、
「脱毛ランキング」と入れて検索してみます。
広告が4つあり、その下から見ていきますと、あくまで2020/03/17時点で、関東から検索したものです。(関東と関西で同時に検索しても順位が異なる事もあります)
1位は、海外展開もしている様な会社の、ものからサービスまで幅広いジャンルの記事がある
大規模なサイトの1ジャンルの1記事のページです。
2位は、家電から不動産、美容、健康まで何でもある、
訪問者が登録書き込みできる口コミサイトです。
トップページではなく、その中の「脱毛サロンの口コミ・評判ランキング」のページです。
3位は、脱毛専門のサイトで、一瞬普通のにアフリサイト?
と誤認しそうなくらいに、脱毛そのものだけを扱っているサイトですが、
運営しているのは、実は小学館です。
正確に言うと「(株)小学館 ポスト・セブン局 脱毛研究室編集部」のサイトです。
4位はビックカメラの脱毛器のランキングページです。
5位は脱毛専門のサイトで、まさしく脱毛アフリエイトサイトといった感じですが、
運営しているのは、SEOやWEBマーケティングを行っている会社です。
6位は、ホットペッパーbeautyのページです。
ホットペッパーbeautyは、脱毛+地域でも上位の常連です。
7位は、株式会社サイバーエージェントのグループ企業が運営する脱毛関連のサイトです。
8位は、楽天市場の脱毛器のランキングのページです。
9位は、資本金5,000万円の親会社から子会社かされた資本金600万円ほどの会社が運営する、
日用品から雑貨、ギフトからクレジットカードまで、
ありとあらゆる記事があるサイトの1記事です。
そしてついでにコンテンツも確認してみると、
そのページ自体はたいしたテキスト量もありませんし、情報量でもありません。
向かいのアフリエイトサイトの方がよほど、脱毛について詳しく書いて合ったサイトが多いです。
つまりドメインの信頼度や誰が運営しているかで上がっているのです。
記事の書き方で上がる訳ではないことがこれでよく分かりますね。
もはや、単純なアフリ専門のアフリエイターが、
脱毛というジャンルに特化してやっている様なものはありません。
月500万~1000万円のアフリ案件ではどうか?
月額500万円以上稼げた。
といわれる、アフリ案件というと、FX、ウォーターサーバ、葉酸サプリ、求人
と言った感じになりますが、これも2語キーワードで調べると、
が解そうなキーワードは、公式サイトか、
Amazonや楽天のショッピングページ、
価格コムなどの商品の口コミや価格比較サイト、
その他企業で運営されているサイトなどで、前述の案件と同じようなものです。
なかなか純粋なアフリエイターの作っているようなサイトは1ページ目には出てきません。
月300万円~500万円のアフリ案件ではどうか?
この規模のアフリ案件は、引っ越し見積もり、酵素ドリンク、ニキビケア、婚活、
インターネット回線、オンライン英会話、精力剤、包茎クリニックなどになります。
これも殆ど同様でしたが、1つ、2つの2語キーワードでは、
運営者が、Gmailの連絡先と、サイト名らしきものしかないサイトは存在しました。
ただし検索ボリュームは、月5000前後のそんなには稼げないキーワードでしたので、
300万超えはないだろうと思いました。
まだほんのわずかですが、コンテンツと数千規模の検索ボリュームでは、
アフリ目的のサイトでも上位に出ているサイトはあるにはあります。
ただ、今からそこを狙って行くのはかなり厳しいでしょうし、運もあるでしょう。
ずっとその位置にいられるとは限りませんし、
1つの案件に特化したサイトは、その記事の順位が落ちてしまうと、
その報酬もゼロになってしまうので、1つや2つ、稼げるサイトを作れたとしても
安定して稼ぐのはとても厳しいです。
月100万円~300万円のアフリ案件ではどうか?
このあたりの案件は、転職、美白、青汁、浮気調査、探偵、妊活、ダイエットサプリ、バストアップ、女性育毛剤、白髪染め、アルバイト、などなどたくさんの案件があります。
この辺も、商品系は価格比較や、大手ショッピングサイト、企業のサイト、
探偵や浮気調査は、その業者サイトなどで占められていて、
3語以上の隙間キーワードでいくつか、ブログ系のサイトの記事が出ているぐらいで、
やはりいかにもその案件のアフリのためのサイトが上位に出ている事は殆どありませんでした。
つまりそのキーワードを含んでいても、単独で100万円行くようなキーワードで出ているような
アフリサイトらしきものはなく、数万、10万前後程度ならば、
いくつかあるかな・・・という程度です。
たぶんそれも、アフリエイト中級者以上の人が作っている、もしくは上級者以上の人が
作っているサイト群のいくつかだったりだと思います。
月50万円~100万円のアフリ案件ではどうか?
資格系、フアッション系、買い取り系、資料請求系などの案件が該当します。
これも結局は同じような事になります。
実は、案件の規模にあまり関係なく、2語ぐらいのキーワードで、
アクセスが万単位で、稼げるキーワードとなると、
アフリに特化した、その案件目的にいかにも作ってあるというサイトは、
もう殆ど上位にはでてきません。
たまに50万円未満程度であれば、ペラページとか出て聞いてるものもありますし、
商標アフリでは、いくつか出てくる事もあります。
しかし、その案件狙いでアフリエイトサイトを初めから作っているという
サイトはもう殆ど上位には出てきていないことがわかります。
だったらもうアフリはだめなんじゃないの?
実はそうです。はっきり言って個人がSEO対策するのはまず無理です。
グーグルが法人や公式サイトなどの大手のドメインにアドバンテージを与えているからです。
この案件をアフリしたいから、その案件のキーワードを使って、
作り込んだサイトを作って稼ごうと思っても、
個人が取得できる程度の中古ドメインを使おうと、
何千本もの被リンクをつけようと、
どんなにコンテンツを充実させようと困難なのです。
たぶんまず間違いなく、挫折することでしょう。
しかし、このように、色々検索してみると分かってくることもあります。
トップページが出ることは希
以前だったら、そのキーワードを狙った、
そのキーワードをつけたタイトルのサイトのトップページが、
そのキーワードの検索結果にでていました。
下位ページが出ると言うことは逆に少なかったですね。
今はその逆で、記事単位で上位表示されます。
つまり、そのサイトの運営が信頼できるものによってされていて、
そのドメインにお墨付きがあれば、
コンテンツがどうというよりも、記事が上位に表示される。
という状況になっているわけです。
だったら、個人でも、運営主のある程度の顔が垣間見られて、
その記事を信頼して訪問者が読む様なサイトを作れば、
上位に出る記事は作れるし、直接のアフリ案件記事を上位に出すことは無理でも、
そのサイト内を巡回して、アフリ案件のあるページに行ってくれれば、
それなりに報酬が発生するサイトは作れるという考え方ができるようになると思います。
ただし、いきなりこの案件を稼ごう~という目的でサイトを作っても、
ななかな上手くは行かないはずです。
その逆に何でもありの、雑記ブログのようなものを作っても、
とっちらかってしまい、上手く行かないものになってしまいます。
基本的に、大きなテーマをもって作り始める。
結果的に、よく読まれる記事ができたら、
そこからアフリエイトにつなげられる案件を探してくる
という後からアフリの順番でサイトを作る方がいいです。
そしてただ単に、記事を書くだけでなく、競合の弱いキーワードを調べて
それ狙いで記事を書くという手法と、
それと同時に、今話題になっている事を記事に書いて、
トレンドに乗っていくような事も大切です。
しかし、それも次第にドメインアドバンテージのかかっている法人、
ECサイト、公式サイトなどに、稼げるキーワードは殆ど独占されてきています。
ですから、キーワードだけで稼ぐということを考えるのは困難です。
これからアフリで稼ぐならハイブリットサイトを作るべき
それは、検索エンジンだけに頼らないサイトを作るという事にもなります。
今後おそらく検索エンジンのシェアはもっと落ちていきます。
既にかなり落ちている状態です。
スマフォで、情報や買い物をする時代では、
普段使っているアプリで検索する様になっているからです。
そして、SNSないで検索する人も多くなってきていています。
ですから、SEOを考えず、SNSからのアクセスを集める方法を
ブログに施して、それでアフリエイトを成立させるのが今は一番可能性があります。
実際にSNSと連動したブログで、少ないアクセスでも稼いでいる事例がありますので、
そちらを参考にしてみて下さい。
コメント