当サイトはプロモーションを含みます

新型コロナでYouTube報酬も激減中!一つの報酬手段に頼る危険性

(※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています)

youtube報酬新型コロナで激減か 未分類

youtube報酬新型コロナで激減かYouTube動画に参入する人が増えています。

私も将来性があると見込んでいますので、

まだまだYouTube動画でネット副業できる可能性は大です。

しかし、ネットは収入は外出自粛に関係ないように見えますが、

実はアドセンス広告報酬に頼っている場合、大きな減収が起きています。

アドセンス広告はオークションで単価が決まる

YouTubeの動画にも稼ぎ方は複数ありますが、

お役の場合は、アドセンス報酬に頼っている場合が多いです。

とくなユーチューバーはそうだと思います。

アドセンスの広告は、広告主のオークションによって単価が決まっています。

ですから、広告を出したい広告主が多いほど、単価は高くなります。

広告主が、新型コロナの影響で、営業を休止していれば、

当然広告は控えますし、逆に新型コロナで売り上げが激増して、

受付を停止するほどになっている場合も、当然広告は休止します。

結果、広告単価は下がってしまうというわけです。

外食産業、旅行観光、脱毛エステ、美容エステ、

美容皮膚科、など接触を必要とするサービス業などは当然広告停止でしょう。

他にもいろいろな理由で広告を停止しているところが多いです。

ネットビジネスでも、1つの報酬に頼っていると、激減というのはよくあります。

新型コロナが落ち着けば、復活するのでしょうが、

いつ終息するのか分からないので、そのわずかな報酬を当てにしていた人にとっては、

相当痛い打撃ですね。

サイトアフリも広告によっては打撃

別の生地でも書きましたが、一般的なアフリエイトも、

取り扱っている広告が偏っている場合は打撃が大きいでしょう。

例えば脱毛や美容整形などは、店舗が休止になって、

アフリエイトも休止になっていますから、打撃は大きいです。

金融も、実は融資の審査でキャパオーバーで、

アフリエイトを休止しているところがでていまいす。

実際わたしのサイトでも、休止を案内してきたところがありました。

ただし、アフリエイトの場合は、こちろが広告を選べますから、

新型コロナで逆に売り上げが増えているもの、

必要とされているものを選んでいけばいいので、

こういう時は結構つよいと思います。

ただし、案件に絞ってサイトを作っている場合は、お手上げですけれど、

脱毛のサイトを作っていたのに、そこに、

今売れまくっている宅配食材は掲載できないですよね。

ただし、その分家庭用脱毛器を紹介すればいいわけで、

稼ぐポイントを変えられる場合は何とかなります。

同じサイトアフリでも、アドセンスに頼っていると

報酬は減ると思われます、といっても近年サイトのアドセンス単価は

かなり落ちているので、下がってもさほどでもないかもしれませんね。

政治系、コロナ関連動画はアクセスが伸びるがダメ

韓国中国がらみの政治系の動画はアクセスがかなり伸びています。

新型コロナの話題も再生回数がかなり伸びます。

しかし、政治系や新型コロナ系などのキーワードは、

動画削除されたり、広告がつかなくなったり警告が出たりと大変です。

結局、アクセスが伸びてもアドセンス広告はダメなので、

有料チャンネルの方に誘導したりして稼いでいる人はいるようですが、

それはすでに登録者が沢山いるチャンネルでないと厳しいですね。

しかし、ブログの場合は、これらのネタはアクセスを集めるのにはいいですね。

ただは、アドセンス広告の場合はちょっと危険化もしれません。

有力ユーチューバーがYouTubeクリエイタープロダクションのUUUMから

沢山徹底しているのも広告報酬が減っているかという話があります。

2割ぐらい手数料を取られるので、それだったら、というのかもしれません。

既にチャンネル登録者が沢山いるのであれば、脱退したほうが

報酬減を吸収できるのではないかとおもいます。

アフリも複数の報酬をもっとおかないとヤバい

結局アフリエイトも、自分の商品とか、複数の広告がないと、

何かあったときにこのようなダメージを受けます。

ですから、アドセンス収益だけに頼った、

YouTube動画というのも、良いときはいいけれど、

何かあったときには激減というリスクも高いということを知り、

その時の対策として、他の報酬手段も作っておかないとだめですね。

たとえば、アマゾンアソシエイトにつなげるとか、

YouTube動画で唯一許されているアフリがアマゾンアソシエイトなので、

それを使うというほうほうもあります。

もちろん自分商品をうるとめに使うのもありですけれど、

自分の商品やサービスが無い場合は、難しいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました