当サイトはプロモーションを含みます

コロナ後の仕事対策・資格、スキルを読み解く!アフターコロナの生活と収入とビジネス

(※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています)

アフターコロナ 副業副収入情報

少しだけ、日本にも感染者数激減で、経済活動緩和の兆しが見えてきました。

しかし、新型コロナ前の生活に戻るのは、1年以上先ではないかと思います。

ただ、それだけ時間が経つと考えると、もうコロナ前の生活とは変わるっていると思うので、

もう二度と同じ生活は戻らないかもしれないと考えるべきでしょう。

別に都会にオフィスいらないじゃんと気づく。

テレワーク、在宅勤務を実際に始めて見ると、

一度始めれば、それをより快適に使用と努力しますし、

新型コロナが解決しても、また次ぎ別の疫病の感染が来たら・・・

とそうぞうすれば、テレワーク体制は後退させることはできないでしょう。

また別に都会の家賃の高いところに、オフィスなんといらないじゃん!

と、気づく企業が増えていク可能性が大です。

少ない例ではありますが、地方の環境の良いところにオフィスを作る

IT系企業への求人応募が人気で、優秀な人材を集められているようです。

そりゃ、地方の自然豊かに環境で仕事をしたいと思う人は多いでしょう。

つまり、都会のオフィス需要は今後減っていき、

家賃が安く、環境の良い、仕事がはかどる地方にオフィスを作ったり、

テレワークで、大きなオフィスが必要なくなってくる可能性があるでしょう。

スポンサーリンク

飲食店は増える減る?

いったん倒産が増えるので、少なくなるでしょう。

もともと、閉店、開店が多い飲食業です。

脱サラ開店の業種としても人気です。

コロナ後居ぬきで、また家賃も安くなる可能性があり、

開業資金が減って、開業する人が増えるとも言えなくなもないです。

但し、新型コロナで分かった、感染症が起きた場合の飲食店のリスクの高さ

それを改めて実感した人が、果たして脱サラや起業の方法として

飲食業を避ける可能性もありますね。

飲食業でのバイトやパート、こういう事態になれば、

収入が立たれると知れば、中には、資格やスキルをつける

ということを考える人も多少は増えるでしょう。

もともとたださえ、人手が不足する業種でしたから、

飲食店がコロナ前と同じ数に戻ったしても、人手はより足りなくなるかもしれません。

ただ、宅配というものは需要が増えるかもしれません。

テレワークが増えれば、宅配で食事を頼む人が増えます

食材宅配が人気で、パンクするぐらい注文があったので、今後も伸びるでしょう。

つまりウーバーイーツ等で稼ぐ人がいるように宅配ビジネスは伸びる事になります。

しかし体力が資本ですから、限界があり、誰でもできる物ではありませんね。

スポンサーリンク

コロナ後の就職を考えればIT・プログラムスキル

もともとコロナ前から、プログラムを学ぶという志向が強まっています。

在宅で副業したいとか、会社を辞めて、自営をしたいという人は、

プログラムを学ぼうという意識が出てきたのだと思います。

そこへ、新型コロナでしたから、これから就職を迎える学生も、

プログラムやIT関連のスキルや資格を取るべきだと考えるでしょう。

来年はすでに求人を減らすことを公表している企業もあります。

今回打撃を受けた企業は、実際に来年は求人が減るでしょう。

となれば、当然感染症が出た時にも仕事が減らない、

仕事ができる企業への就職がしたいという意思が働きます。

今からでも、通信講座などでプログラミングスキルを学ぶことをお勧めします。

副業や独立にも役立つのは間違いありません。

スポンサーリンク

伸びるビジネスと仕事を目指せ

今後伸びるのは、やはり通信で伸びる事業です。

5Gはいまいち色々問題を抱えていますので、そんなに伸びないかもしれませんが、

すぐ6Gが来るかもしれません。

どっちにしろ、通信を使った事業が伸びるでしょう。

オンライン授業やオンライン診療などが、今回やっておかなければならない準備として認識されました。

やろう、やるべきと思っていても、できなかったことをやっていかなければならない!ということになったわけです。

つまり今回のことがなかったら、なかなか進まなかった意識が、やらなければならないという意識に変わったといえます。

だからオンラインで提供できるサービスを考えましょう。

貴方が商品化できるサービスがあればそれはとても強みになります。

スポンサーリンク

動画撮影・編集スキルは需要がある

また誰もが言うことで、予想していることでもありますが、

TVが衰退し、YouTube動画などが発展するという予想です。

芸能人もYouTubeに進出しています。

ただ、今回YouTube広告が新型コロナで減ってしまい、

一時的なことだと思いますが、ユーチューバーの収入減になっています。

ですから、動画といっても、どんな時でも安泰なビジネスではありません

ただそれでも、飲食店など接客業よりは遥かにいいですね。

また動画を編集したりする下請けの仕事も伸びています。

ただし、だれでもできるもはどんどん単価が落ちていくので、

単純な動画編集はあまり期待できないと思います。

スポンサーリンク

在宅でない伸びる仕事はドローンパイロット

ドローンは配達でも期待されていますし、

農業でも、災害でも、建築でも、動画撮影でも期待されています。

もちろん軍事でも期待されています。

現在は資格がなくてもできますが、仕事として職業として

今後ドローンパイロットが資格を必要とする仕事になる可能性があります。

もちろん操縦スキルそのものが一番重要ですが、

職に就くときなどは、資格を必要とされるようになるでしょう。

パイロットだでなく、ドローンのプログラム、ハードなどの

技術者も必要になってくるでしょう。

この辺に注目しておくと、将来の資格として役立つでしょう。

スポンサーリンク

3Dプリンターの設計図関係のスキルが伸びるかも

今や1万円でもちゃんと稼働する3Dプリンターが売られています。

つまり、家庭で色々なものが作れるようになります。

ただし、作るには、設計図が必要で、

その設計図が作れなければ何も作れないわけです。

立体をスキャンして、3Dプリンターの設計図を物理的に作るのもありだと思いますが、

そういったものてを家庭でできるようにはなかなかならないでしょう。

今は3D CADソフトか3D CGソフトなどで作ることが普通だと思います。

つまり、この本のスキルがあれば、設計図を作る仕事ができます。

もしかすると、設計図をうるショップや個人が出てくるかもしれませんよね

3Dは今後も伸びるゲームやアニメでも需要が伸びる一方でしょう。

スポンサーリンク

今すぐ誰でも始められるのはブログぐらい

今すぐ誰でも始められるのはブログをつくって、アクセスを集め、

広告やアフリエイトで稼ぐ事ですが……。

誰でもできる物というのは、逆に誰でも稼げる訳ではなく挫折も多いです。

もはや量産では稼げない時代です。

個人のドメインでのSEO、つまり上位表示が困難になっているので、

ただ漫然とブログを書いていても収入にはならなくなったからです。

独自の工夫と戦略と経験を積まないと収入にはなりません。

稼げている人は、自身をブランド化した人ぐらいでしょう。

ただ記事を書くだけで稼げるわけではないのです。

ただしSEOに頼るのではなく、SNSからアクセスを集めるような方法を取れば

アクセスを集める事は意外と簡単にできます。

その仕組みを作って、TwitterやFacebookにも投稿する様にすれば、

ブロクでもある程度は収入になります。

またブログとドメインを育てれば、リスクのない老後収入となり得る可能性があります。

早く稼ぎたい場合、記事の外注化などをするわけですが、

数年後毎月数万円の収入のプラスでいい、年金にプラス収入にになればいいというのであれば、

趣味や、特技について、特化したブログを作れば、

いずれ稼げるブログになります。

今は長く時間をかけてドメインを育てると資産になりえます。

毎日書くのではなく、週末など、記録がわりに

自分の好き、趣味、特技をブログ化しておくといいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました