当サイトはプロモーションを含みます

設備投資資金が不足?だったら、リースを利用するという手段もある

(※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています)

ビジネス資金
スポンサーリンク

設備投資・リースにするか借入かの選択

設備投資が必要になったけれど、融資を得るのが難しいという場合、リースであれば、審査に通るという可能性もあります。

もちろん、リースであるから簡単に審査に通るというわけではありませんから、どんな場合でもうまくいくとは限りませんし、

必要な設備がリース商品になっていない場合もありますから、難しい場合もあるでしょう。

ただ逆に、設備投資の対象となるような設備として認められにくいもの、たとえば厨房機器やOA機器など、リースを利用したほうが良いという場合もあります。

また、設備資金の融資が受けられる状態だとしても、リースで対応できるのであれば、その融資の枠はいざという時のために温存しておくという意味でもリースで利用する意味はあるでしょう。

もちろん、設備投資のための融資とて、充分価値ある設備投資で、会社の利益拡大につながる事が明らかであり、

金融機関の方でも積極的に融資したくなるような設備投資のための借入であれば、あえてリースを選択する必要はありません。

以下のリースについてどんな点でメリットになり、デメリットになるのかを認識した上で検討すべきことです。

スポンサーリンク

リースのメリット

リースした場合、どんなメリットがあるのかまとめると以下のようになります。

他にも借入があり、できるだけ追加融資の可能性を残しておきたい時によい。
メンテナンスもリース料金に含まれるので、運用コストが抑えられる。
故障の場合の修理の費用や代替え品、代用品も追加費用なく通常は用意してもらえる。
融資の審査よりもリース会社での審査の方が簡易で通りやすい。
設備としての耐用年数より、リース期間の方が短くできるので、減価償却による経費算入よりも早く処理できる
リースは最初に総額が決まるので金利の変動によって支払額が変わることがない
スポンサーリンク

リースのデメリット

リースには、メリットがありますが、逆にデメリットも存在します。

場合によっては購入したほうがいいこともあります。

購入よりもリースの方が、総支払額が高くなる場合が多い
リースといっても原則中途解約できないので、分割払いの購入とリスクは同じ
リース契約期間が終わった場合返却か再リース契約が必要
リース期間終了後返却しなければならないので資産として残らない
所有権がないので不要になっても売却できない

これらのメリットデメリットは、何をリースするかによって異なってきます。

メンテナンスが頻繁に必要なものや、新製品が出るサイクルが早い場合は、リースの方がメンテやんス費用がかからず、

また購入するよりも短いサイクルで最新の設備利用できるため、設備更新の効率が良くなりますのでリースしたほうがメリットが大きくなるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました