今年事業を始めた人は、とても大変だと思います。
新型コロナウイルス対策マル経融資も行われています。
一日公庫などを利用して資金繰りをする事を考えましょう。
一日公庫を利用しよう
公的な融資とは、政府系の金融機関や自治体による融資のことです。
これらが行う融資は、民間の融資のように利益を稼ぐことを目的としていませんから、低金利で、限度額も大きいうえに、
返済開始までの据置き期間を設けている等の好条件で行われています。
もちろん返済能力があると認められなければ、国民の税金から貸し付けるので融資してはもらえませんが、融資を受ければ立ち直れる、
改善される、経営が安定する、より発展するなどの状況が見込めれば、融資してもらえます。
代表的なものは、日本政策金融公庫ですが、そのほかにも中小企業の資金を融資支援する、商工中金や各地方自治体の制度融資などがあります。
公的な融資は、事務手続きがたくさんありますので、融資を受けられるまで比較的時間がかかるものとなりますが、条件は民間とは比べ物にならないほどよいものになります。
時間的な余裕があるのであれば、利用しない手はありません。
一日公庫とは
一日公庫と聞いて一日署長などとか思い浮かべるかもしれませんね。
一日だけ公庫の職員を体験するというものでは当然ありません。こ
れは、、日本政策金融公庫の担当者が、一日だけ出張サービスとしてやってきて、(といっても数日の場合もあります。)融資に関する相談を受けてくれるものです。
とくに開業資金については、民間銀行で借りるのはとても大変ですが、国の金融機関ですから、産業の振興目的もあり、
事業計画がしっかりできていれば、無担保で最大1500万円まで融資を積極的にしてくれる唯一の金融機関と言っていいでいしょう。
国民金融公庫から日本政策金融公庫になって、窓口が減ってしまいましたので、窓口まで行くよりも、こういったサービスを利用すると方がおすすめです。
たいていは地元の商工会議所までやってきて、相談会が開かれます。
すでに事業をやっていて確定申告などをしている人には、一日公庫のお知らせというものが郵送で届きます。
私も何度も受け取ったことがあります。
新規開業の場合や、そのようなお知らせが届いたことがないというかたは地元の商工会議所に電話して、一日公庫が行われる日がないか問い合わせてみるといいと思います。
申込方法
郵送で届くものには、FAXの申込書が同封されています。
予め相談内容をFAXで申し込んでおくことができて、日時も決まるので、自分で直接公庫へいくよりも時間的にも短縮できるというわけです。
融資の判断をしてくれる
日本政策金融公庫の担当者が直接、融資の可能性があるかどうかの判断をその場でしてくれるます。
またどのぐらいまで借りられるのか、ということも教えてもらえるでしょう。
ただし、判断の材料となるような、現在の事業内容や売り上げなどが分かる資料を、できるだけ可能な限り持って行くようにすべきでしょう。
マル経融資
小企業等経営改善資金融資制度を略してマル経融資と呼んでいます。
これは個人事業者などの小規模事業者が受けられる経営改善に必要な資金の融資のことです。
つまり困った時に受けられる限度額2,000万円という規模も大きい融資なのでとてもありがたい存在です。
しかも、無担保・無保証人で低金利のうえ、返済期間が運転資金7年以内で据置き期間が1年、設備資金10年以内で据置き期間が2年と言う破格の融資です。
さらに金利は、その時の基準金利からマイナス0.3%というおまけつきです。
●貸付限度額 2,000万円
融資限度額2,000万円の取扱いは、2021年3月31日の日本政策金融公庫受付分までとなります。
●返 済 期 間 運転資金7年以内(据置期間 1年以内)
設備資金10年以内(据置期間 2年以内)
上記条件での返済期間の取扱いは、2021年3月31日の日本政策金融公庫受付分までとなります。
●担保・保証人 不要(保証協会の保証も不要です)
●利 率 1.21%(特別利率F。2020/4/1現在)
404 Not Found ご指定のページが見つかりません|日本商工会議所
ただし、この融資の申込みには重要な条件があります。
それは、普段から商工会議所や商工会などの経営指導を受けているという条件です。
つまりいきなりパット立ち寄って申し込めるものではありません。
新型コロナウイルス対策マル経融資
新型コロナウイルス対策マル経融資(マル経融資の特例)
<ご利用いただける方>
新型コロナウイルス感染症の影響により、最近1ヵ月の売上高が前年または前々年の同期と比較して5%以上減少している方(※)
※商工会議所の実施する経営指導を受けており、商工会議所会頭の推薦が必要です。
<ご融資限度額>
通常の融資額 + 別枠1,000万円
<利率>
【当初3年間】 0.31%[1.21%(特別利率F) - 0.9%(別枠の1,000万円以内)(2020/4/1現在)(注)
【4年目以降】 1.21%(特別利率F)(2020/4/1現在)
<返済期間(うち据置期間)>
設備資金10年以内(4年以内(別枠の1,000万円以内))
運転資金 7年以内(3年以内(別枠の1,000万円以内))
商工会議所の会員になっておこう
前述したように、マル経融資でも重要な存在となの商工会議所です。
ただし会員にならなくても地元の商工会議所に相談をすることはできますが、会員になっておいて損はありません。
マル経融資を受ける時に、前述のような条件があり、商工会議所からの推薦が必要になるので、事業者は是非とも会員ななっておきたいものです。
色々な融資の相談にものってくれるので、資金調達のことを考えて、事業を始めた時は会員になっておくべきですね。
もちろん事業を始めて何年もたっていたとしても、遅くはないでしょう。