当サイトはプロモーションを含みます

自宅ネイルサロン開業方法

(※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています)

ネイルサロン施術 自宅開業

ネイルが大好きな人が趣味と実益を兼ねて自宅で仕事をするのに最適です!

スポンサーリンク

自宅でネイリストの仕事で稼ぐには

ネイルサロンがブームということもあり、自分でネイルをするようになって、やがて、それを仕事にしたいと思うようになる人も増えています。

そして、自分でネイルサロンの開業をしたいと思っている人も増えています。

でもネイルサロンを開業してみたいと思っても、店を借りるのは経費がかかります。

そこで自宅でできるネイルサロンの開業をおすすめします。

自宅であれば、高い賃料を払う必要もありませんし、通勤せずとも仕事ができます。

家事や育児で忙しい女性にとっても自宅での開業は素敵なライフスタイルをつくることができる働き方なのです。

自宅で内職をするよりもよっぽどやりがいもあり、成功したときの収入も期待できます。

それでは自宅でネイルサロンを開業するにあたっての、悩みや疑問を解消していきます。

営業許可は必要?

ネイルサロンに営業許可は必要ありません。

ですから、サロンに許可証を飾る必要もありません。

自宅でネイルサロンを開業するハードルは他の起業に比べると低いと言えます。

ですがだからといって何の申請も必要ないかというとそうではありません。

開業届や手続きは必要?

まず、自宅でネイルサロンを開業すると決めたら、税務署に開業届を出しましょう。

県税事務所にも開業の届けが必要になりますので、出すのは2か所になります。

これは、個人がビジネスをしようと思ったら、たとえ副業でも出しておくべきものです。

届出はとても簡単なので、行政書士などに頼む必要はなく自分で書いて出せます。

開業前に出さなくても大丈夫ですが、開業から2カ月以内に提出しなければなりません。

開業届を出さなくても罰則はないのですが・・・出さないと税金関係の所で損をすることになります。

経費上有利になる、青色申告が受けられなくなりますので、必ず出すようにしましょう。

資格は必要?

答えを言えば、ネイルサロンは資格を持っていなくても開業します。

だからといって資格がなくて良いかと言えばそうではありません。

資格はネイリストの信用に関ります。店の信用を得るためにもネイルに関わる資格は持っておくべきだと言えるでしょう。

もっとも基本的なネイルの資格である「ネイリスト技能検定資格」は必ず持っておきましょう。

資格という肩書はネイルのスキルと同じくらい大事なのです。
ネイル施術

代表的なネイリスト検定試験

ネイリストの代表的な資格は、INAのネイルスペシャリスト技能検定試験JNAネイリスト技能検定試験があります。

INA(インターナショナルネイルアソシエーション)はNPO法人理美容専門学校の授業支援をしていて認定校があります。

またネイリスト向けのセミナーなども開催していて受講できます。

INAのネイルスペシャリスト技能検定試験は、スクールの学生、初心者を対象としたA級/SA級と、プロフェッショナルを対象としたPA/AA/AAA級の2つになります。

筆記試験と実技試験の両方が課されますが、筆記試験の出題内容はすべての級が共通になります。

片方だけしか合格しない場合でも、1度合格した方はずっと免除されるので1度でも合格し手入れはOkです。

ただし技能試験の方はプロフェッショナル向けはプロのネイリストも資格獲得が難しい試験となっていますので、上級の方は開業して経験を積みなかよくが取得を目指すというのでもいいと思います。

ネイリスト検定:3・2・1級とジェルネイル検定:初級、上級があります。

今はジェルネイルが主流なので、ジェルネイルの技術が必修ですので、最低限ジェルネイルの初級ぐらいはもって開業すべきです。

また、ネイリスト検定は2級ぐらいまでは取得しておきたいところです。

2級は実際にネイルサロンで働く上で寿ヴ分通用するレベルの技能があることになるからです。

ただし1級ははとても難しいので、取得してから開業と考えるととても時間がかかると思いますので開業してからでもいいと思います

開業するのにはネイルスペシャリスト技能検定試験とJNAネイリスト技能検定試験のどちらがいいかというと、私は、ネイリスト検定は2級+ジェルネイル初級が最低ラインと思います。

ですから、余裕があれば、その上やINAの検定はそのあとでいいと思います。知名度的にもJNEのほうがありますから。

ただし何かの都合でINAの検定の方がとりやすい状況であれば、INAの資格だけで開業しても問題ないでしょう。

ネイリスト資格の勉強方法

ネイル検定の資格取得のための勉強方法は、認定スクールに通うのが試験の免除などもあり一番確実です。

しかし、働きながら資格取得するとか、主婦の方が家事をしながらという場合は、通信講座で学ぶ方がいいでしょう。

全てを独学でというのは、試験の合格率や難易度からみて時間がかかりすぎると思います。

また費用の面でいえば、通信講座の方がスクールよりは安くて済みます。

たとえば、スクールに通った場合、学費だけでネイル2級・ジェル初級取得まで50万円は覚悟する必要があります。

通信講座であれば、その半分以下で済むでしょう。

ただし、直接技能を技術の高い人から学べないので、通信講座の場合ネイル検定1級ジェル検定上級は難しいということも知っておいてください。

開業することが優先であれば、開業資金にお金を回したいはずなので、通信でネイル検定2級、ジェルネイル検定初級というのがベストな選択と私は考えます。



スポンサーリンク

開業のために準備するものは?

準備するものはどういったお店にするかによって変わります。

もちろんネイルの仕事をする上で、ネイルの道具は必要です。ですがそれ以上に資金がかかるのがネイルサロン作りです。

資金的に余裕があれば、ネイルサロンをきれいでおしゃれに改築した方が良いでしょう。

またオシャレな家具や雑貨をそろえる必要もありますし、お店の看板や外装も考えてサロンを作っていくことになります。

もちろんきれいでオシャレなサロンであることに越したことはありませんが、開業当初からお金をかけ過ぎるのもリスクがあります。

サロンを開業してからでもお店を改築することはできますので、実際に売り上げが立つようになってから力を入れるのもよいでしょう。

ネイル資材

絶対に必要なものとしては、ネイルをするのに必要なものですが、これはあなたがすでにネイルを学んでいれば、知っていることと思います。

ただし、卸問屋なでど、寝するの材料が安く買えますので、今購入しているところと比較して、できるだけ安いものを仕入れましょう。

内装費

そのほかに、ネイルをするためのお客さん用の椅子や、テーブルは少しお金がかかっても、おしゃれなものにしたいですね。

お客さんが連続で来るようになるのであれば、待つ為のソファー等も欲しいところです。

カーテンや、玄関マット、インテリアなども少しサロンらしくおしゃれにしたいところですね。

これらの事を考えれば、最低30万円の開業資金は必要でしょう。

それでも看板などを作れば、足りないでしょうから、資金が足りなければ、リサイクルショップなど、安く家具を手に入れるとか看板はホームセンターの材料で手作りするなどという方法もあります。

もし用意できるのであれば、施術部屋づくりに80万円ぐらいの余裕資金が欲しいところですね。

スポンサーリンク

収入はどれくらい?

収入はサロンの集客によって大きく異なってきます。

自宅サロンの収入は月に10万円~15万円くらいの収入になる人が多いようです。

つまり自宅ネイルサロンの年収は120万円~180万円ぐらいが一般的といえます。

もちろんもっと集客して稼ぐ方法もあると思いますが、自宅での仕事ということで従業員を雇わず個人でサロンを経営している方が多いので、こういった収入になるようです。

ただし自宅でサロンを経営するにはお金以上のメリットもあります。

子どもの育児や家事をこなしながら仕事をすることができるので、収入だけが目的ではないという方もいます。

人気が出れば、2倍、3倍の年収も可能でしょう。

スポンサーリンク

開業の失敗例

開業の失敗で一番多いのはお店の立地です。

入りづらい、もしくは目立たないお店であれば、集客に苦しむことになります。

逆に目立つところにあっても周りに人気店がたくさんあるなど競合が多いところは不利になってしまいます。

ですが、自宅で開業する場合はサロンの賃料が必要ない為、売り上げが上がらず赤字になって賃料の支払いが厳しくなるリスクはありません。

これが自宅開業の最大のメリットであるといえるでしょう。

ですが自宅で営業していくことになるので、立地は選べません。そこでサロンへの集客方法は戦略を練る必要があります。

繁華街のお店であれば人がサロンを見れば認知されて、ある程度お客さんを呼び込むこともできるでしょう。

ですがサロン自宅ですので、人目に付きづらい立地ということも多いでしょう。

そこでHPやSNSを使った広告を出すことが大事です。

うまくインターネットを活用してサイトを通じて人々に認知されるようになれば、自宅でのネイルサロン開業のデメリットも克服できることでしょう。

それにサロンでは立地条件以上に口コミ評価を重要視する人も多いので、良いサービスを提供することができれば、人気店にすることもできます。

スポンサーリンク

自宅ネイルサロンを成功させるコツ

自宅で開業する最大のメリットは、リスクが少ないということですが、逆に立地という点で不利にンることが多いです。

自宅で看板を出すだけでは、見ず知らずの人が気軽に入ってはこないですからね。

それでも今の自体は集客を行えるツールがあります。

フェイスブックやツイッターといったSNSの活用での集客です。

今若い女性に人気のインスタグラムに、自分のネイルデザインをアップしていくというのもいいと思います。

SNSでの集客方法を勉強すれば、自宅開業でも繁盛店にすることは可能です。


※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

自宅開業
スポンサーリンク
自営の達人をフォローする
スポンサーリンク
「ザ自営の達人」会社に頼らず生きる道

コメント

タイトルとURLをコピーしました