当サイトはプロモーションを含みます

2020年ブログで稼ぐならTwitter+Facebook+Youtubeでハイブリット化し+自分の商品も売ろう

(※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています)

ハイブリット化ブログ ネットビジネス
ハイブリット化ブログ
ハイブリット化ブログ

ハイブリット化ブログ

会社員の副業として、ブログで稼ぐというのは、定番の方法です。

しかし、実際に成功するのは、ほんの一握りです。

また、検索エンジンからの流入だけでアクセスを稼ごうとする、SEOのみの対策では難しいです。

上位表示されてアクセスが来るようになっても、検索エンジンのコアアップデートで飛ばされてしまうからです。

ですから、色々な導線を作り、入り口を分散させる必要があります。

またASP商品だけでなく、自分の商品も作ることが必要です。

記事が多いだけでは上位表示できない

いまだに、ブログで稼ぐには、何百記事かかないととか、何千記事書かないとか、言う人がいます。

しかし、どんなに記事数や文字数を増やしたからと言って、上位に出るわけではありません。

数よりも質が重要で、100記事作るよりも、10記事を精魂込めて作ったほうが遥かに可能性があります。

記事の書き方なんて、今更ではありますが、その基本ができていてこそ次の段階にいけるので、

一応ここで基本的なことも書いておくことにします。

この記事で述べたいことは、それだけではこれからは稼げないということを書きたいのですが、

そのそれだけ、というところにも到達していない方もいるので、もうわかっている方は読み飛ばしてくださいね。

ライバルの少ない3語複合キーワードで記事を書く

キーワードツールで3語のキーワードを探して、

そのキーワードで検索して、上位表示される記事の中に、それらのキーワードが全部入っている記事ばかりだったら

そこには入いり込むのは弱いドメインでは困難です。

つまりその3語が記事タイトルに含まれていない検索結果ばかりだったら、そこは競合が少ないと考えられます。

ただしある程度検索数がないと、上位表示されてもアクセスは望めません。

それでも全く新規のドメインで0から始めるのであれば、月間数十しか検索数がなくても、

とりあえず、上位記事を作れれば、そのドメインの評価が上がるので作ったほうがいいでしょう。

記事は訪問者の目的を達成するために書く

訪問者がそのキーワードで何を探して検索したのか?

それをよく検討して、その目的が達成されるコンテンツを提供することが重要です。

アクセスされても、ブラウザの矢印で検索結果に戻ってしまったら、これは最悪です。

検索エンジンは、滞在時間も考慮して、その検索結果にそのサイトを表示しておくべきかを判断しているからです。

訪問者にとって役立たない記事は一度上位に出ても飛ばされるということになります。

ですから、まず訪問者の検索意図をくみ取り、その答えをまず書く必要があります。

そしてその答えの、理由や原因や、根拠や、緊密に関連することを付け加えて、最後にまとめを書くのが王道です。

もちろん、キーワードによっては、違う場合もありますが、

また一番最初にそのキーワードに対して言及した記事が検索エンジンは、

まるで老舗とか元祖に価値をつけるかのような評価もつけています。

だから、そのあとに登場した記事の方が詳しくても、なかなか順位を追い越せなかったりします。

また内容が薄っぺらくても、運営履歴や上位記事の多さなどで、ドメインが高く評価されている場合、

貴方新規ドメインで、どんなにより詳しい記事を書いても、順位を抜くことが困難であったりもします。

ですから、競合の弱いところを狙って、上記に出る記事を増やしてドメ以下のパワーをつけていく必要があります。

これが昔からよく言われているロングテールというありきたりの手法ですが、

これだけでは、とても時間がかかりますし、そいういキーワードを見つけていくのは大変です。

またよほど良い記事を設計しないとキーワードを運よく見つけてもなかなか上位にでてはきません。

それでも結局飛ばされる

それを根気よく続けで、アクセスを集めて稼げるようになって喜んでいても・・・

ある時、突然アクセスが激減します。

そう検索エンジンのチューニングやコアアップデートで、評価が入れ替わるからです。

まるで定期的に上位を入れ替えるかの如くそれはやってきます。

最近は、アフリリンクのあるサイトは、余計頻繁に動きます。

苦労して苦労して作ったサイトが、ブログが、アクセスが激減した時は、

それはそれはものすごい落胆だと思います。

それを当てにして、会社を辞めていたりしたらほんとに大変なことになります。

つまりこれからブログで稼ごうと思ったら、それを覚悟しておく必要があります。

でもそんな不安定なものに労力をつぎ込む気力は、普通はもてませんし、お勧めもしません。

だからこそ検索エンジン(SEO)だけに頼らないブログを作らないといけないのです。

アクセスが落ちにくいブログを作れ

では検索エンジン動向に左右されにくいブログというものはどんなブログなのか。

その一つは、ブログ自体の名前でアクセスが集まるブログです。

しかし、そこまでたどり着くのはとても困難です。

それは誰もが理解できることだと思います。

まるで商標のように、自分がつけたブログの名前で検索してくれる人がそうそう簡単に増えるわけではありません。

ですから、まずアクセスが入ってくる入り口を、検索エンジン以外には作ることが重要です。

そして今からブログで稼ぎたいと思う方の唯一の解決法だと私は思っています。

検索エンジンの地位は低下している

実は今検索エンジンの地位はどんどん低下しています。

検索エンジンでインターネット上のアクセス先を決める人はどんどん減っています。

方法を調べたりするのに、Youtubeで真っ先に検索する人がいます。

商品を探すのに、Amazonで検索する人がいます。

価格コムで商品やサービスを比較する人がいます。

ニュースアプリやTwitter、インスタグラムなど、アプリで検索する人がいます。

中にはほとんど検索エンジンを使わない若者も増えています。

つまり検索エンジンは、自分の競合として、SNSなどのアプリも気にしているようです。

だからこそSNS導線でハイブリット化すべき

これで、ご理解いただけると思いますが、だからこそ、アクセスの導線を複数にすべきなのです。

Twitterやフェイスブックにも記事を投稿することで、

そして動画を作って、Youtubeと連携することでアクセスの入り口を増やすことが、

ブログで安定して稼ぐ重要なポイントとなってくるのです。

ただし、いちいち複数のSNSに投稿するのは当然ですがとても面倒です。

ですから、当然ですがプラグインなどで、自動投稿する仕組みを作ることが必要です。

ただし、SEO上のキーワードでつけるタイトルと、

SNS上で興味を持ってもらうタイトルとは異なるため

ただ記事をそのままFBやTwitterに自動投稿するだけでは、

SNSからのアクセスを得るのは難しいです。

また、ツイッターや、FBは、どんどん過去投稿は消えていきますから、

同じ投稿でも、繰り返し、定期的にしていく必要があります。

ですから、定期的なツイートやFB投稿は、ブログに記事を書くのとは別に行っていく必要があります。

自動投稿の仕組みを作る

いくつかの自動投稿の仕組みも導入して、定期的にブログの記事を拡散する必要があります。
仕組みはいろいろありますので、1つずつ上げていきましょう。

BOtを利用する

Twitterの場合はBotサイトに登録して、定期的にツイートする方法があります。

Twitter botで検索すれば、無料のTwitter botサールが見つかるでしょうし、

解説サイトもあるので、そちらで調べてみてください。

social-dogを使う

今はとても便利な公式ツールがあって、social-dogを使うと、予約ツイートができます。

2アカまでは無料で利用できますので、botを使わなくてもいいでしょう。

アクセス解析にもなりますし、有料化すると、さらにいろいろな機能が使えます。

別のワードプレスを用意する

別のドメインやサブドメインでワードプレスを利用して、つぶやき程度の文字数と画像で、

Twitterとフェイスブックに投稿するようにします。

ワードプレスの予約投稿をすればいいので、まとめて作っておくことができます。

ただし、注意点があります、ワードプレスだと、被リンクになってしまうので、

被リンクばかり増えてしまい、下手をすると検索エンジンからスパム認定をもらってしまいます。

ですから、その投稿がnopndexになるようにしと置かないと危険です。

Twitterはsocial-dogでできるので、フェイスブック用だけ、この方法を使うというのもありでしょう。

Instagramの導線

これは今すぐやらなくてもいい導線ではあります。

直接の投稿からのリンクは作れないので、予約投稿するツールはありますが、

手間を考えると余裕ができてからでいいと思います。

ただし、若干プロフィールからの流入は見込めますので、

写真アップを主体としたブログの運営をしているのであれば、

プラグインか、公式の予約投稿ツール(ビジネスプランが必要)を使って導線を作るのもありでしょう。

Youtubeからの導線は、やはり動画を作る必要があります。

動画の作成は、やったことのない方にはとても困難の様に感じるかもしれませんが、

今後ネットで稼ごうとするのであれば、動画も取り入れていかなければなりません。

動画ツールは無料で利用できるものもありますが、できれば有料のものを1つは持っておきたいところです。

後で説明する自分の商品を作るのにも、動画で商品説明するなどで使えますしね。

いちおう、動画編集ソフトもここで簡単にご案内しておきます。

おすすめ無料・有料動画編集ソフト

Filmora無料版はロゴが入りますが、機能は有料版と同じに使えます。

公式ダウンロードサイト

有料版はベクター行くと永久ライセンス版がアマゾンよりも安く買えます。

filmoraベクター格安

私がおすすめなのは、powerdirectorという動画編集ソフトです。

Filmoraよりも高くなってしまいますが、私はこれが一番使いやすくて利用しています。

漫画動画を作る

このサイトでサムネイルや記事で使われいてる漫画イラスト。

実はこれ、自営の達人自身が作ったものです。

そして、私は絵心が全くありません。

それでもツールを利用すれば、だけでも漫画をつくことができます。

さらに、これで作った漫画を動画編集ソフトと、音声読み上げソフトで、漫画動画にしています。

全くのゼロからのスタートで、作れるようになるまでは何か月か試行錯誤はしましたが、

一度やり方を開拓してしまえば、基本的にだれでも作ることは可能だと思います。

いまYoutubeで稼ぐのはとても大変ですが、動画を上げてそこからリンクを張れば、それも導線となっていきます。

そしてこれは、SNSに漫画や動画を上げることで、ただテキスト投稿をしていくよりも、遥かに目を引くことと思います。

また検索エンジンは画像も評価していて、フリーのだれもが使っているような画像は評価をしていないようです。

つまり画像を使うときも、オリジナルの画像を用意することで、検索エンジンからの評価が上がるということにもつながります。

検索エンジンでも安定化する

SNSからのリンクは、そのまま被リンクとしてはあまり価値がないように私は思っています。

とくに古くなった投稿からのリンクは、いくら数があっても評価にはならないと思います。

しかし、流入のあるSNSリンクは検索エンジンの評価が高いようで、

SNSも入り口としているサイトは、順位も飛びにくい傾向にあります。

つまりハイブリット化することで、ブログも飛びにくくなるのです。

まさにこれは、ハイブリット化することが一石二鳥になるというわけです。

アフリだけでなく稼ぐポイントもハイブリット化

アフリエイトだけでは、その商品が無くなったりしますし、また自分のブログで使えるような、

稼げるアフリ案件が見つからないという場合もあります。

ですから、これからブログで稼ぎたかったら、自分独自の商品も開発して販売する必要が出て来るでしょう。

決済方法を利用するため商品はnoteやココナラなどに置いておくといいでしょう。

ココナラは手数料が高いですが、ココナラ自体の集客が大きいのでブログ連動することなく売れます。

Noteは、それ自体の集客力はおちますが、手数料が安く、ブログとSNSの連動ができるので、

自身で集客するのであればその方がいいでしょう。

Twitterアフリも可能になる

ブログ内に商品ページをおいて、Twitterで拡散するというのが、social-dogや

別途用意したワードプレスの予約投稿で簡単にできるようになります。

そうすれば、Twitterアフリをしているのとおんなじですね。

またフェイスブックと合う、商品であれば、数百円でページ広告が可能なFB広告を利用して

アクセスを集めるという方法もとれると思います。(これは自分の商品がいいです)

このようにブログへの導線をハイブリット化することでいろいろなメリットが生まれてきます。

2021年以降も稼げるブログサイトまとめ

これだけの施策を施してブログを運営していけば、2021年以降も収入の得られるブログは作れるでしょぅ。

最新のブログアフリエイトは、こちらで学べます。

https://group-office.jp/zeroafri/220020afri

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました