当サイトはプロモーションを含みます

貯金ゼロから脱出した自宅での副収入5選

(※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています)

副業副収入情報
スポンサーリンク

貯金ゼロ3世帯に1世帯は破綻寸前

2017年日銀の「家計の金融行動に関する世論調査」の結果では3世帯に1世帯が貯金ゼロだった。

基本的に貯蓄額は年齢が上がるにつれて増えていますが、貯金ゼロ世帯の割合で30代、40代ともに33.7%と3世帯に1世帯が貯蓄なしで、どの世代においてもだいたい3割が貯蓄がない世帯があるのです。

貯蓄が無いという不安を無くすために、自宅で出来る副収入をゲットする方法を紹介しましょう!

スポンサーリンク

自宅での副収入5選

ポイントサイト

楽天カードで効率よくポイントゲット

クレジットカードを利用していない方は最近では殆ど見かけませんが、利用するたびにポイントが溜まるクレジットカードはどこのカード会社でもやっているサービスですね。

同じ使うなら、よりポイントが溜まりやすいカードをメインに利用したほうがとてもお得になります。

ポイントがとても溜まりやすい「楽天カード」をイチオシでお勧めします!

楽天カードはカード利用100円につき楽天スーパーポイントが1ポイント貯まる、年会費無料のクレジットカードです。

さらに楽天トラベル・楽天ダイニング加盟店での利用はいつでもポイント2倍、楽天市場でいつでもポイント3倍、スーパーポイントアッププログラムをうまく利用するといつでもポイント9倍になります。

また、購入金額を全てポイントで支払っても、ポイントが同じように付き、カード月利用金額確定後にもポイントが付きます。

例えば、1ヶ月の利用金額(引き落とし金額)が30,000円だったとしたらポイントが300ポイント入るわけです。

新規入会特典で効率よくポイントゲット

新規入会特典で、5000~8000ポイントが貰える特典を期間限定でやっていたりするので、楽天カードを作ったことが無い方は、出来るだけ特典ポイントが多いときに申し込んだほうがいいでしょう。

私が作ったときは8000ポイントの時だったのですが、どういった形でポイントが付くのかご紹介します。

まずは特典実施期間内に申し込まないとポイントは付かないので期間終了前に余裕を持って申し込みましょう。

カードを申し込んで審査が通った場合、その日にまず2000ポイントが入ります。

カードが届いてから1ヶ月以内に1円でもカードを利用すると残りの6000ポイントが入りました。

私の場合は、確か送料込みで500円の商品を、499円分をポイントで支払い、残りの1円をカードで支払うと言う形でやりました。

カード紹介で効率よくポイントゲット

友人などの知り合いに楽天カードを紹介して紹介者が入会すると1000ポイントづつ自分と紹介者に入ります。

1カ月につき上限9名分まで紹介できるので、最高9000ポイントが貯まる事になりますね。

紹介方法はLINEかメール・Twitterの友達リストを使って紹介することができますが、メールの方法はあまりお勧めしません。

実際に私が経験したトラブルですが、同じ友人に2回メールで紹介状を送って友人が入会したのですが、1回目と2回目のメールを送った時期が結構はなれていたのですが、2回目に送ったメールで友人がカードを作ったのにポイントが付かなかったのです。

運営にメールや電話で問合せした所、友人が申し込んだのが1回目に送ったメールで入会したので、紹介期限期間が失効したためポイントが付かないと言う返答でした。

しかし実際は、1回目のメールの時点では新規入会特典の金額が低かったので、友人は入会を見送り紹介メールは破棄し、2回目に送ったメールで入会したのでその可能性は無い、とすったもんだの末ようやく認められポイントが入りましたが、多分楽天のシステム上の欠陥だったのではないかと思っています。

現在その様な不具合は解消されているのか確認出来ていないし、そんな事もありましたので、Twitterの友達リストを使って紹介することをお勧めします。

LINEは機種などで作動しない事もあるのでこれもお勧めしません。

また、同居している家族のカードを作った場合でもポイントが貰えるのでお得です。

メールdeポイントでポイントゲット

メールdeポイントは楽天のサイト内にある専用のページにあるので、自分が使用しているメールソフトにメールが届くのではありません。

事前に登録する必要があり、「ポイント付きメールを受信する」をクリックして、アンケート項目に回答すると60秒ほどで登録完了します。

興味関心項目の回答に基づいてお得な情報満載のメールが専用ページに届きます。

このメール内にあるポイント獲得用URLをクリックするだけで1ポイントゲットできます。

大体1月に70~80ポイントがもらえます。

楽天ウェブ検索でポイントゲット

ツールバーの拡張機能に「楽天ウェブ検索」を追加して1日30ワードを検索すると5ポイントがもらえます。

一月にこれだけで150ポイントは確実にゲットできます。

キャンペーンで初回利用特典があることもあり、初回限定ですが200ポイントがゲットできる事もあるので要チェックです!

また、月初めにキャンペーン登録をして、1日5ワード検索を5日続けると楽天での購入ポイントが2倍になります。

楽天スーパーポイントスクリーンでポイントゲット

スマホのアプリ「楽天スーパーポイントスクリーン」で表示される広告をタップすると1ポイント。

毎日3~4個ほどポイントが入る広告が表示されるので1月90~100ポイントがゲットできます。

楽天インサイトでポイントゲット

(旧)楽天リサーチの名称が変更になり「楽天インサイト」になりました。

これは国内・海外企業からのアンケートに答えるだけでポイントがゲットできるものです。

他の方がどのくらいポイントをゲットしているのかは解りませんが、私の場合ですと少ない時で100ポイント、多い時で300ポイントと月によっては結構波がありますね。

また、タバコを吸われる方には市販品のタバコをサンプルとしてゲットできる事もあり、私も始めてから1年未満で5個ほど貰いましたので、金額にすれば2000円ちょっとになりますね。

くじアプリでポイントゲット

PC版では「ポイナビ」にある楽天のくじコーナーですが、スマフォ・タブレットには楽天のくじアプリがあります。

毎日PCとスマフォ版で40個ほどのくじを引いて、私の場合ですが0~5ポイントほどの戦果です。

たまに全く当たらない日も有りますが、ちりも積もれば山となるですね。

ただ、くじに掲載されているショップなどからのメールを受信する事になるので、1日あたりの楽天から来るメールの数は多くなります。

しかし、ショップのメールの中にはポイントが付いているものもあるので見逃さないようにしましょう。

楽天カードこれだけはやっちゃダメ

キャンペーンに登録したりする事でポイントの倍率が上がったり、キャンペーンポイントが貰える楽天カードですが、これだけはやらないほうがいいことがあります。

キャンペーンに「後からリボ払い」や「自動でリボ払い」などのリボ払い関連のキャンペーン登録です。

確かに貰えるポイントが2000~5000と多いので、ついフラフラとキャンペーン登録しようかなと思ってしまいますが、リボ払い自体がかなり損をする支払い方法なので貰ったポイントなどあっという間に消費してしまう事になります。

リボ払い関連のキャンペーンには出来るだけ手を出さないようにしましょう。

クラウドソーシング

クラウドソーシングはサイトを経由して、クライアント側と仕事を受注する人を結ぶものです。

クライアントは個人から企業まで実に多様なため、仕事の種類や幅も広いです。

仕事の内容は、ネット環境とPCやスマホがあればできる簡単なものから、専門スキルを必要としたものもあり高収入を得られるものもあります。

クラウドソーシングの仕事内容をいくつかご紹介しましょう。

データ入力

まず仕事の依頼が一番多く、初心者にオススメされるのがこのデータ入力です。

内容としては、単純データ入力と呼ばれるもので、住所録や論文を作成するため、紙情報やPDF情報をwordやexcelに入力していくといった基本的に単純な作業になります。

報酬は、時間単価制と固定報酬の2種類があり、時間単価制の場合は、1日○時間の作業で時間単価○○円といった形で括られているものが多く、継続して仕事を依頼されることが多いです。

固定報酬は、プロジェクトが多く、決められた仕事内容を、決められた納期に間に合わせて納品して、纏まった収入を得るといった形で作業を進めていきます。

一般就職者の給料と同じ感覚ですが、1か月に3回プロジェクトをこなすと、3回給料日があるということになります。

単純作業なので数多くの仕事をこなすためには、ある程度入力スピードを速めるスキルは最低限必要になります。

最初は慣れないでしょうが、出来るだけキーボードを見ないで入力するタッチタイピングが出来るようになる事が目標となります。

ライティング

ライティングは、指定されたテーマや文字数に沿って、自分で考えたりネットで情報を集めたりして、文章を書いていく仕事がほとんどになります。

サイトの運営者などのクライアントが多く、記事の代筆や、オリジナルの体験談が求められたりします。

文章を書く事に慣れていない最初は、タイピングや構成などに時間がかかり、時給に換算しても低いでしょうが、慣れてくればそれなりに稼ぐこともできるようになってきます。

調べた事のある情報だったり、自分の得意な分野に関するテーマに沿った仕事を請ければ、文章を書くのも速くなり、おのずと収入も上がっていくでしょう。

専門スキルが必要なもの

専門スキルが必要になる仕事はそれなりに報酬もよく、スキルを伸ばしたい方にとってはもってこいな仕事です。

仕事の多くは、パソコンを使ったWEBデザイン、サイトの作成、ソフトのプログラミングなどがあります。

せどり

せどりは、古本を古本屋やブックオフで安く探して転売すると言うイメージが強いかもしれませんが、自宅のみでできるせどりもあります。

今はネットショップがとても多く存在しているので、特別セールやキャンペーンを行うネットショップが常時あります。

自宅で行うせどりはそういったネットショップや、オークションなどから安く商品を仕入れ、アマゾン・ヤフーオークション・メルカリといった多くの顧客数を持った有名サイトで販売して利益を上げることです。

ただ、商品を仕入れてから売れるまでは収入がないので、余裕を持った資金繰りが必要になる事と、自宅に商品を確保する場合はスペースを取ったり、梱包して発送するのが手間になります。

自宅に在庫を置くスペースが無い場合は、自宅開業にスペースをつくるならトランクルームが役立つの記事を参考にしてみてください。

また、フルフィルメント by Amazonというサービスで、アマゾンが商品の保管、発送の代行などをしてくれるFBAを利用すれば商品管理や発送の手間は一切なくなるのでとても便利ですが、商品が売れなくても手数料がかかるということがデメリットになります。

最初はあまり高額な商品を扱わず、やり方に慣れるまで安いものを扱ってみるといいでしょう。

やり方さえわかれば高額商品も安い商品も同じなので、儲けを新たな商品の仕入れなどに回し利益を拡大させていく事ができます。

ハンドメイド販売

ネットが普及した事により、個人間での商品の売買はとても簡単になりました。

そして昔から根強く人気のあるハンドメイド品のマーケットも一昔と比べて非常に拡大しました。

今ではヤフーオークションといったオークションサイトや、メルカリなどの有名サイトで、自分の作ったハンドメイド品を多くの人の目に触れる機会を増やす事が可能になったわけです。

ハンドメイド品を本格的に売りたい方は「minne」などのハンドメイド品専門の販売サイトを使った方がいいでしょう。

手芸などが得意だったり、昔やってたという方は有名なハンドメイド品の売り手に成れる可能性もあり、数ヶ月オーダー待ちなんて事も珍しくありません。

人気のあるものとしては、ブレスレットやネックレスといったアクセサリー、ぬいぐるみ、カバン、帽子など装飾品が主なコンテンツとなります。

慣れれば作品を速く完成させる事もできるので収入も上がっていきます。

メルカリで出品する方法はこの記事を参考にしてみてください。

アフィリエイト

アフィリエイトとは、あなたのサイト(ブログ)で広告主の商品やサービスを紹介することで、ユーザーが商品を購入するなどの成果があがった場合に報酬(広告収入)を受け取ることができる仕組みです。

アフィリエイトを始める際に必要な手順の概要について大まかに説明します。

1.サイト・ブログの開設
2.ASPに登録
3.掲載する商品・商材を選ぶ
4.広告素材(バナー)を掲載する
サイト・ブログの開設

まずは基本となる、サイトやブログを作るわけですが、無料で作れるブログのサイトはお勧めしません。

なぜかというと、無料のブログサイトの場合、殆どページには何がしかの広告バナーが貼ってあり、またアフリエイトバナーの掲載を禁止している場合が多いからです。

また、SAOの観点ではサイトの評価が低いため、検索結果の上位表示には程遠くなり、アクセス数が稼げないと言う欠点があります。

そこでお勧めなのが、レンタルサーバーに独自ドメインを取得して、自分のサイトやブログを作るほうが作り方次第でアクセスを稼げるサイト作りが出来るのです。

サイト作りに関しては、もしもドロップシッピングでネットショップを始めてみようの記事を参考にしてみてください。

ASPに登録

ASPとは、サイトの広告を掲載しているアフィリエイトサイトの間を取り持つ、広告代理サービスのことです。

有名な所では、「A8.net」や「ValueCommerce」などがあり、登録して審査が終わればアフィリエイトの広告を掲載する事ができます。

殆どのASPでは、ホームページやブログを運営していないと登録自体が出来ないのですが、A8.netはまだ運営されていない方でも登録できます。

他には電脳卸・楽天アフィリエイト・アフィリエイトB・Amazon アソシエイトなどがあるので、いくつか登録しておくといいでしょう。

掲載する商品・商材を選ぶ

サイトやブログの内容に沿った商品・商材を選ぶようにしましょう。

掲載している商品が、サイトの内容とジャンルが全く違えば、サイトの内容に興味があって訪れたユーザーが、商品バナーをクリックする確率がかなり低くなるからです。

また商品・商材ごとで、報酬や掲載できる広告素材の内容も異なるので、チェックするようにしましょう。

商品・商材ごとに広告主の審査が入り、審査完了後にプログラムが使えるようになることもあります。

広告素材(バナー)を掲載する

次にプログラム毎に用意されたバナーと呼ばれる広告素材をサイトやブログに掲載します。

サイト・ブログ記事のページの中で、広告を張りたい場所に専用のコードを貼り付けるわけです。

詳細な掲載方法はASPが用意したマニュアルで確認しましょう。

アフィリエイトサイト運営開始

サイト・ブログに掲載した広告バナー経由で商品・商材の購入が行われると、成果報酬が発生し期日がくると、登録した口座宛に報酬が振り込まれます。

成果報酬の発生状況は、登録したASPサイト内のコントロールパネルから確認が可能です。

YouTube動画広告

YouTubeで稼ぐことは、成功するかどうかは別として、参入することは誰でもできます。

YouTubeで稼ぐというと顔を出さなければ無理だと思っている人もいるかもしれませんが、顔を出さないで7桁を稼いでいるという人の方が実は多いというか、殆どです。

自分の好きなこと、得意なことを動画にしたり、ニュースに解説を加えたり、ゲーム実況したり等、色々な方法で参入できます。

広告配信がされる審査までの、登録数や視聴時間が条件付けされて、難しくなったように見えますが、視聴されなければそもそも広告収入にならないので、特に問題はありません。

面白いネタ、役立つネタを見つけて、配信していけば良いだけのこと。

成功するまでは、時間がかかるかもしれませんが、仕入れも、リスクも殆ど無いので、長い目で見て一番将来性のある自宅の仕事になるものだと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました