当サイトはプロモーションを含みます

「緊急事態宣言」あす7日に!個人事業主に最大100万円給付・買いだめ買い占めはリスク高い

(※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています)

緊急事態宣言と緊急経済対策 社会情勢考察

緊急事態宣言と緊急経済対策うやらついに「緊急事態宣言」を出す方向に動いているようです。

といっても、日本の法律では要請だけなので基本的にあまり変わらないわけですが・・・

安倍総理大臣は、6日午後2時半ごろから、およそ20分間、新型コロナウイルス対策の特別措置法を担当する西村経済再生担当大臣、政府の「諮問委員会」の尾身茂・会長と会談しました。安倍総理大臣は、東京など都市部で、医療体制の崩壊も懸念されるとして、特別措置法に基づく「緊急事態宣言」を7日にも出す方向で最終調整に入っています。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200406/k10012370241000.html?utm_int=all_side_ranking-access_003

全国ではなく、東京都と隣接県、大阪と、その他感染が多いところだけのようです。

期間は最短でも2週間といわれていますが、延長もあるでしょうね。

罰則や罰金はないので、効果の方は未知数ですが、さすがに世論が固まってきているので、

若者もそう簡単には、外出できなくなるでしょうし・・・

イベントや夜のお店も閉店でしょうね。

しかし、何の保証もないと、お店を中心として潰れてしまうでしょうから、

緊急事態宣言と同時に、中小企業や、個人事業主などへの経済対策もするのではないかと思います。

スポンサーリンク

個人事業主に最大100万円の給付

フリーランス、個人事業主には最大で100万円給付の案が出てきています。

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、政府は7日にもまとめる緊急経済対策で、フリーランスを含む個人事業主に最大100万円の現金給付を行うことで最終調整に入りました。https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3948923.html

ただ最大というのがみそで、みんなが100万円もらえる訳ではないですけれどね。

100万円あれば、家賃2~3ヶ月ぐらいはなんとかなる、

個人経営の飲食店とかなんとかなりますかね・・・。

従業員の給与とかもあると、1~2ヶ月ぐらいでしょうか・・・

中小企業の場合は、最大200万円のようです。

ただし、どうせ日本の官僚のやることですから、

またややこしい書類を書かされて何か証明する書類をつけて、

どれだけ売れ上げが減ったかという証明をつけて申請とかなんでしょうね。

先日の世帯への現金給付の案から考えてもそうなりそうです。

官邸の権限が弱いというか、政策が自分たちで作れないので政策立案が官僚任せでしょうね。

安定収入、国家破綻しない限り、生活苦はない官僚が政策作ってあげてますから、

危機感とかないわけで、手続きをやたら作って、時間がかかる、いつものパターンですからね。

時間とかかかったら、持たないところは、どこからか借りてとそれまで堪えるとか

銀行融資は門前払いですから、カードローンなどで高利のつなぎ融資が必要かもです。

すでに公的融資は申込み殺到で、申請に1ヶ月待ちとかでている模様ですから、

これも申請とかなると、東京とかお店がたくさんあるところでは、

きっと申請だけでも時間かかるんじゃないでしょうか・・

スポンサーリンク

買いだめでスーパー殺到は危険です

緊急事態宣言でスーパー殺到と買いだめ
緊急事態宣言でそんなに変わることはないですが、

これで買いだめ、買い占めに走るのは良くないです。

海外ではロックダウンで、スーパーに殺到とかしている様ですからね。

さすがに日本では暴動はないでしょうけれど・・・

怖いのは密集での感染です。

空気感染ではないですが、エアロゾル感染の強さはかなりの模様です。

マスク大嫌いのトランプ大統領でさえ、自分はしないけれど、

症状が出ていない人もマスクを自作してでもすることを推奨するという、

急に方向転換をしましたから、今日リスク回避のため、ホームセンターに

里芋の苗芋を買いに行きました。

秋頃まで長引くと、もしかすると食料問題が出てくる可能性があるからです。

(食糧危機に関する記事は別に書きますが)

ホームセンターで売り切れていたもの

ついでにあった買っておこうかと思ったものが一つもありませんでした。

ハンドソープは、詰め替え様もなかったので、石けんを買いました。

カップ麺も1つもなかったです。

昨日ドラッグストアでは売っていましたから、どこのにもないという事はなさそうです。

米は少なかったですがありましたね。

米は虫湧きますので、そうそう買いだめできないですよね。

米の自給率は高いので、焦ることはないと思うのですが、

かなり少なかったので、買いだめしている人多いのですね。

トイレットペーパーもなかっです。

これもドラッグストアには、高めのものはありました。

お一人様1つとなっていたので、安いものから売れたのでしょう。

ただし、ティッシュは大量に売っていました。

まとめ売りとか山積みになっていましたからね。

まだトイレットペーパー買いだめが起きているのですね。

何かあると、トイレットペーパー買いだめに走る人が多いのは、

オイルショックの経験を引きずっているからでしょうか・・・

その世代を中心に買い占めされているのかも、

ただ倉庫には山積みで配送の人員が不足して、店への供給が追いつかないだけで、

トイレットペーパー自体はたっぷりあるようです。

まあ、再生紙でも作れますし、生産も98%国内です。

さらに、原材料も調べてみると、海外のパルプかと思いきや、

殆どが国産で需給できるみたいなのです。

だから無くなるって事は心配ないと思います。

これはおむつや生理用品もそうみたいですね。

マスクも今国内で6億枚とか作れているようですが、もともと3億ぐらいは

需要があったようですから、海外調達と国内生産で6億枚でもきっと足りないのでしょう。

そういえば、除草剤巻くのに使うので、農作業用のマスクを買いたかったのですが・・・

農作業系の使い捨てマスクも全く無かったですね。粉塵用の高価なものはありました。

それと、PM2.5対応のマスクは、5つで1980円とかでお一人様1つでありました。

誰も買っていないようで、山積みのままでした・・・

保存食に切り餅を買いました

カップ麺もなかったので、一応切り餅が安くなっていたので買っておきました。

2022年まで持つので、正月用にも使えるし、いざとなれば非常食にもなりますので、

そういえば、玄関開けたら・・・・でご飯が箱売りしていました。

まだたくさんありましたね。

カップ麺より人気が無いみたいでした。

なんででしょう・・・・。

まあ、とにかく緊急事態宣言がでたからって、

スーパーが閉まるとかはないので、慌てて回に行かないことです。

人が集まるほど、密集する程、どこで感染するか分かりませんからね。

ただ、少しずつ、世界での感染が長引くリスクに備えて、

保存食は備蓄しておいて間違いはないと思います。

ただ一挙に買いあさると、高いものを買うことになるので、

あわてないあわてない。

安いものをちょっとずつですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました