テレビ会議アプリ「Zoom」がかなりやばいことになっています。
台湾政府は最近、セキュリティ上の懸念が指摘されているビデオ会議アプリ「ズーム(Zoom)」を公務で使用することを禁止すると通知した。米連邦捜査局(FBI)もズームの安全性に警戒が必要だと呼び掛けていた。https://www.epochtimes.jp/p/2020/04/54523.html
このZOOM、経済産業省、GMO、楽天、ドワンゴ、経団連、東大など日本の国家機関や企業、学校が使っているらしいです。
米国も企業や学校が「Zoom」を使用し、遠隔会議や授業などをやっているところがおおいです。
全部中国にデータが行っているというのは、まるで映画や陰謀論のようですが、
それが実際に中国に情報を抜き取られているということが現実のようです。
オンライン会議ツール「Zoom」で会議の暗号キーが中国・北京のDCを経由、セキュリティへの懸念が拡大
トロント大学のグローバルセキュリティ研究所、Citizen Labは、北米で複数のテストを実施したところ、その会議の暗号化キーが中国の北京にあるサーバを経由していたと発表した。
中国政府がこうした情報の開示を請求すれば、Zoomで行われている会議やユーザーの情報が中国政府にわたってしまう可能性がある。 https://ccsi.jp/1591/
このZoom社ッテアメリカのシリコンバレー発の企業ですが、
中国にかなり浸透されている可能性があるようです。
Zoo私も使おうと思っていたので、ちょっと怖くなりました。
もっとも、私のデータなんて中国に役に立ちそうもないですけれど・・・
でも、発信元とか、個人情報流れるのかな・・・
わざと使って、中国非難とかしたら、どうなるのかな?
テレワークが広がっている今、かなり情報流れているかも
日本の企業が今会議にかなり導入していますので、
企業秘密が漏れている危険性があるのではないかと心配です。
新型コロナウィルスのワクチンの研究とか、
中国が情報を取得しているとかあるかもですね。
データが行っているのであれば、そりゃ中国だったら情報抜くでしょうね。
コメント