よそう以上に7~9月期の実質GDP成長率は、マイナス前期比▲0.8%(年率▲3.0%)だと騒いでいましたね。
米国や中国やヨーロッパは、まだ感染が日本より多いのに、回復基調ということで、
「あーあ」景気は良くならないなあっとがっくりですけれど。
コロナより半導体不足が原因?
今、半導体不足で、自動車が何ヶ月も納品まちになっていて、
それで中古車が売れ、高騰し、そして新車が納品されないから、
中古車の流通もへっているという悪循環。
家電のリベンジ消費もいまいちらしいけれど……
家電だって半導体不足で、ガス湯沸かし器とかも数ヶ月待ちだとか
日本人は慎重なのもあるよね
観覧者が急激に減っても、これだけマスコミが毎日騒いでいたし、
第六波、いつかクル、必ずクル、もっと酷くなる?
と煽っていたからね。
そりゃ慎重派の日本人、家計の金融資産1900兆円という
ホントにしっかりものの日本人はちゃんと貯金しちゃうからね。
まだどうなるか心配でそうそう気楽に消費できないよね。
ガソリン上がっているし、給与増えないしね。
リベンジ消費がなくて、景気回復遅れるけれど、
韓国のようにGDPに対する家計債務残高は100%超え!
なんてのよりは全然ましだよね。
給付すると貯蓄に回るのはただの誘導論
給付金全国民に配ればいいのにね。
直ぐ貯金が増えただけって良いわけで、
お金使いたくない財務省が旗振って、消費に回らないって言うけれど、
そりゃ引き落としがほとんどだから、銀行に入ったお金は、
直ぐには使わないいんだよ。
でも、余裕ができた人は、使うべき時にちゃんと消費しているはず。
次ぎの旅行とか、買い換え時期に、ちょっと良い物にするとか絶対してるんだよ。
日本人の性格からして、直ぐ使う人は少ないだけの話。
それを分かっていて、わざと税金国民に返したくないから言い訳しているだけなんだよね。
だいたいクレカの引き落としって、さらに先になるじゃん。
そういうことまでちゃんと計算にいれて、消費していないっていうのは、
ただのごまかしなのだよね。