2020年からの副業ブログは、アフリだけでなく自分の商品も作って売ることをお勧めします。
アフリや、アドセンスだけではなかなか収入に結び付けることができず、
たいてい挫折してしまうことが多くなるからです。
アフリだけでは続かない
副業ブログで稼ごうとしている人の多くが抱えている悩み。
それは稼ぐためのページにアクセスを送るのが難しいという点です。
アフリエイトで儲かるキーワードで記事を書いても、ドメインの弱い状態では
競合の多いキーワードではとても上位表示は困難です。
ですから、競合の少ない3語以上のキーワードで記事を書き、
その記事をたくさん上位にあげて、サイト全体にアクセスを呼び込まなくてはいけません。
つまりとても時間がかかりますし、コンバージョンも単純なアフリサイトより取れません。
何百記事どころか、数千記事書いても、たいして稼ぐことができないブログができることになります。
アドセンスを設置して稼ぐ方法もありますが、相当なアクセスを稼がないと、1万円すら超えないでしょう。
得意なジャンルでサイトを作ってもだめ
最初にブログを作るときに、自分が得意なジャンルで、
どんどん記事を書きやすいブログを作ったほうが長続きはします。
しかし運よくそれと結びつくアフリ案件があれば、それはラッキーです。
しかしそうでない場合は、やはりアフリ案件につながるような記事を書いていかなければなりません。
でも、それだけではなかなかたくさん記事を書いていかなければなりませんし、
上位表示するための、競合の少ないキーワードを見つけ続けなければなりません。
1つ二つは見つけられたとしても、たくさん見つけていくには時間がとられます。
キーワードを見つけるだけで時間を使ってしまうと、記事を書く時間が少なくなります。
まして自分の良く知らないことだったら、調べて書かなけければならないので、
どうしても時間をとられて、記事増やしていくペースは落ちます。
また記事をたくさん書けばいいというものではなく、
コンテンツとして充実していて、独自の内容が詰まった記事でなければ、
検索エンジンは評価してくれません。
読み手がじっくりと滞在して読んでくれるような記事でなければならないからです。
滞在時間がブログの評価にとってとても重要なのです。
結局一年たっても記事の量はたいして増えず、アクセスも集まらないということになります。
自分の商品をまず作る
自分が体験してきたこと、経験してきたこと、
趣味でもいいですし、仕事の内容でもいいでしょう。
貴方にとっての当たり前は、他人にとっては興味深い内容であるかもしれません。
例えば、このサイトでいえば、私が特許を自分で取得した経験をもとに、
自身で特許を取得したことを商品として売っています。
このようにしてまず、自分の商品を作り出して、
その商品を売るための関連ブログを作るという手順がおすすめです。
自分の商品に合わせてジャンルは広く
自分の商品を広いカテゴリーでとらえてブログを作るといいでしょう。
他の商品を作ったときにも掲載しやすくなりますし、
ジャンルの範囲が広けれはアフリエイト商品も見つかりやすいですから。
そして自分の得意なことであれば、記事も書きやすく、そして深くなります。
それに関連した競合の少ないキーワードを見つけ出して記事を書くのは当然として、
検索エンジンだけに頼らないSNSやyoutubeとも結びつけたハイブリット化したブログを作りましょう。
自分の得意を売るのはココナラやNOTE
自分の商品を作ったら、あとは決済方法も考えなければなりません。
副業ブログで稼ぐというみことを考えれば、
売れたら自動的に決済されて、納品できる仕組みがある、Noteが一番おすすめです。
手数料も一割なので、コストも少なくてすみます。
ただし、NOTE独自でのアクセスは急には来ないので、
NOTEだけでアクセスを稼ぐのは簡単ではありません。
それを考えると、「得意を売りたいココナラ」の宣伝でもおなじみの
ココナラにも出品するといいでしょう。
ここならは、独自のお客さんがいるので、出品するだけで売れることも多いです。
ただし、手数料は3割なので、利益はおちてしまいますが。
それでも宣伝をココナラがしてくれていると思えば高くはないですし、
評価もつけてもらえるので、その評価をブログで宣伝するといいでしょう。
ブログからのリンクは、NOTEの方が利益が高く出るので、ブログではNOTEを優先したほうがいいとは思います。
自分の商品の提供の仕方
良く行われるのは、ワードなどで作成してPDFに変換してダウンロードしてもらうという方法です。
もちろん形のないサービスもあるので、チャットなどでという方法もあります。
ココナラだと電話という出品方法もあります。
おすすめは、アクセス制限を付けたWEBを作り、そこにアクセスしてもらうのがいいでしょう。
PDFの場合渡してしまった後の修正ができませんから、
最新情報が提供できるというてんでは、WEBの方がいいでしょう。
エクセルなどファイルが納品として必要な場合も、WEBでダウンロードできますからね。
アクセス制限のあるページは、レンタルサーバの機能を使えば簡単にできます。
インフォトップなどの情報販売サイトという手もありますが、
怪しげな商品もたくさんあるので、イメージ的にはあまりよくないかもしれません。
ブログで売るのであればNOTEの方がいいのではないかと思います。
NOTEはメルマガという形で、たくさん無料記事もいれられますし、
記事の途中からその下を見るには、有料という設定ができます。
その有料ゾーンに、アクセスセス制限のあるWEBページへのURLやパスワード、
そして問い合わせ先などを書いておけば、いつ売れても基本は何もしなくてもいいので、
副業ブログで稼ぐための連携としては最適だと思います。
自分のなにを商品にしたらいいのか分からない場合
自分の好きなことをまず考えてみましょう。
そしてその中で特に突き詰めたいことがある場合、商品化できるまで
そのためのスキルと経験を作るようにしましょう。
その過程をブログにしていくのもありですね。
ブログを作って稼げるまでの記事を書いて、そのノウハウを売るっていうことをしている人もいますが、
それは今すぐ何もないところからそこまで達成するのは大変ですから、
自分の商品をまず作って、売れるようになってからの話ですね。
既にあなたが得た何かの実績があるのであれば、
それをネタにして情報をまとめて売るというのがいいと思います。
商品づくりのお手伝いもできます
いくつかアイディアがあるけれど、商品づくりが難しいという場合は、
私にご相談いただいてもいいです。
もちろんご相談だけならば無料です。
有望なものであれば、私も販売に強力しちゃうかもしれません。
お気軽にご相談ください。
コメント